展示会・イベント | |
2018.05 | インテリアライフスタイル展(ビッグサイト)株式会社岩谷マテリアル 株式会社ヤマザキ |
2018.04 | ミラノサローネ d h-concept(minimal chair ) tortona |
2018.03 | 365days エスカレーターグラフィック展示(みなとパーク芝浦) |
2018.01 | 防災と土のう展(みなとパーク芝浦) |
2017.09 | 土のう展(木場公園 ミドリアム) |
2017.06 | IFFT(東京国際家具見本市)出展 |
2017.04 | JAPAN DESIGNER'S WEEKプロ展 |
2017.01 | 土のうプロジェクト(みなとパーク芝浦)出展 |
2016.10 | TOKYO DESIGN WEEK プロ展 |
2016.05 | ICFF「TOKYO DESIGN WEEK」出展 |
2016.04 | NHK ハート展 |
2015.11 | IFFT(東京国際家具見本市)NEXTコーナー PAGES出展 |
2015.10 | エネマネハウス2015 インテリアプラン |
2015.10 | 土のうプロジェクト(渋谷のたまご展内)出展 |
2015.10 | TOKYO DESIGN WEEK プロ展 |
2015.10 | Mouvements modernes PARIS 展示 PAGES |
2015.05 | TOKYO DESIGNERS WEEK IN NEW YORK 「WANTED DESIGN」出展 |
2015.03 | DONOU 展 |
2014.10 | 「私の選んだ一品2014」展 東京ミッドタウン・デザインハブ |
2014.10 | TOKYO DESIGNERS WEEK プロ展 出展 |
2014.09 | Japanese Bathroom Culture / 個展 芝浦工業大学1階ロビー |
2014.07 | デザイン学会企業展示 杉原商店(3D 和紙) 山加商店(WAVON) |
2014.06 | インテリアライフスタイルショーNEXT 参加(廃材を活用したデザイングッズ) |
2014.04 | ミラノサローネ TDW in MILAN "TOKYO IMAGINE" 出品作:Pages floor chair |
2014.03 | Japanese Bathroom Culture / 個展 在ニューヨーク日本国総領事館ギャラリー |
2013.12 | DESIGN SHANGHAI 2013 招待出展 (上海) |
2013.10 | TOKYO DESIGNERS WEEK プロ展 出展 |
2013.10 | TOKYO DESIGNERS WEEK NEXT 展 TOTO ブースにて作品展示 |
2013.04 | フオーリサローネ Ventura Lamblate に 出展 (イタリア ミラノ) |
2013.01 | GENT DESIGN MUSEUM 企画展[GELINKT] 招待出展(ベルギー) |
2012.02 | ストックホルムファニチャーフェア Greenhouse 出展(スウェーデン)、TOKYO DESIGNERS WEEK プロ展 出展 |
2011.07 | DESIGN TOKYO 出展 、TOKYO DESIGNERS WEEK プロ展 出展 |
2009.02 | パリメゾンエオブジェに BEW 出展 |
2008.12 | リビングデザインセンターOZONE 水のかたち展 (個展) |
学会論文 | |
2017.02 | 橋田規子 竹谷友希 「ピエルポ プットレストの開発」デザイン学会作品集 |
2016.02 | 橋田規子 吉田一朗 印画紙としての和紙の魅力研究 日本感性工学会論文誌 Vol.15 No.1特集「第17回大会」 |
2014.03 | 橋田規子 久保美月 開けやすい食用ビンの開発 日本デザイン学会作品集2010.8号 |
2013.03 | 橋田規子 青木友希 「座り心地良く見える浴室椅子の視覚的特徴の研究」 インテリアデザイン学会論文報告集 |
2012.03 | 橋田規子 青木友希 赤澤智津子「入浴行為に適した座り心地の良い風呂椅子の指標について」 インテリアデザイン学会論文報告集 |
2011.03 | 橋田規子 Rettp:風呂椅子のデザイン開発 日本デザイン学会作品集2011.17号 |
2011.03 | 橋田規子 小暮真弥子 青山秀樹「洗面ボール形状と人の感性の関係分析」 デザイン学会論文集 |
2010.07 | 橋田規子 「ドレイナートレイ」 日本デザイン学会作品集2010.8号 |
学会発表 | |
2018.06 | 日本デザイン学会大会口頭発表 大久保優希 橋田規子 「若者の感性言語表現を豊かにする研究」 |
2018.06 | 日本デザイン学会大会口頭発表 小田航 橋田規子 「自動運転時代のヘッドライトデザインの研究」 |
2018.03 | 日本感性工学会大会口頭発表 橋田規子 大久保優希 「味覚イメージの形態表現とその形態変化が味覚イメージに与える影響についての研究」 |
2017.09 | ロボット学会 OS「エモーショナルデザインの観点から見た遊びのためのロボットデザイン」 |
2016.11 | 日本インテリア学会大会「座卓での作業をサポートする 坐具の提案」 |
2016.09 | 第17回日本感性工学会大会 ポスター発表 第18回日本感性工学会大会「足裏の触覚の研究」 |
2016.07 | 日本デザイン学会大会発表 口頭発表「図書館返却ボックスのデザイン提案」大沢 |
2016.06 | 日本人間工学会第56回大会「デスクワーク時に使用するフットレストに関する研究」 |
2016.03 | 第11回日本感性工学会春季大会「容器形状による視覚刺激が飲料の味覚評価に与える影響」 |
2015.09 | 第17回日本感性工学会大会 ポスター発表「若者に好まれる酒瓶の形状の研究」 第17回日本感性工学会大会 口頭発表「印画紙としての和紙の魅力研究」 |
2015.07 | 日本デザイン学会大会発表 口頭発表「電車内空間に置けるダブルリアリティーの解消」大沢 |
2015.06 | 日本人間工学会第56回大会「デスクワーク時に使用するフットレストに関する研究」 |
2015.06 | 日本デザイン学会大会発表 口頭発表 |
2014.07 | 日本デザイン学会 オーガナイズドセッション「演習課題から探るしあわせのデザイン」 |
2014.07 | 日本デザイン学会 口頭発表「和紙印画紙の魅力についての研究」 |
2013.03 | 日本感性工学会大会発表 口頭発表 |
2012.06 | 日本デザイン学会 オーガナイズドセッション |
2011.06 | 日本デザイン学会 産学セッション |
2011.06 | 日本デザイン学会大会発表 口頭発表 |
2010.09 | 日本感性工学会大会発表 口頭発表 |
2009.07 | RPシンポジウム |
2009.09 | 日本感性工学会 |
2009.06 | 日本デザイン学会 |
講演会 | |
2018.01 | テックデザイン 「心地良さのデザイン」 |
2017.11 | 花王「エモーショナルデザインとパッケージ」 |
2017.08 | 精密工学会主催 講習会 |
2017.07 | かわいい工学 出版記念 |
2017.07 | TOTOトレンドセミナー |
2017.07 | プラスチックの逆襲 出版記念セミナー |
2017.06 | 醸造協会セミナー |
2017.05 | テックデザイン講演会「高級感のあるデザイン」 |
2017.01 | アズビル講演 |
2016.11 | キッズデザイン表彰式パネルディスカッション |
2016.09 | アステラス製薬講演会 |
2016.03 | GOOD DESIGN Marunouchi対談 |
2016.02 | 包装技術協会「エモーショナルデザインとパッケージ」 |
2015.09 | テックデザイン講演会 |
2015.07 | 夢ナビライブ ビックサイト 模擬授業 7月11日 |
2015.06 | 人間工学会特別講義「入浴スタイルとデザイン」 |
2015.03 | テックデザイン講演会「エモーショナルデザイン」 |
2014.10 | 「ものづくり・IT×先端デザイン産学連携交流会」 |
2014.06 | 一般社団法人 首都圏産業活性化協会(TAMA 産業活性化協会) 研究会講演 |
2014.05 | 2014 ミラノサローネ視察報告スライドショー |
2014.03 | 「Japanese Bathroom Culture」個展トークショー |
2013.06 | 富山デザインウェーブ 23年間の軌跡と記念フォーラム |
2012.12 | 九州イノベーションギャラリーデザイン講座「エモーショナルデザイン」 |
2012.09 | 情報機構 技術セミナー「これからの社会に求められるデザイン」 |
2011.08 | 情報機構 技術セミナー「商品開発のためのエモーショナルデザイン」 |
2011.06 | 産業技術大学院大学 ミニ塾「マナーとデザイン」 |
2011.01 | 大妻女子大学 特別講義「水廻りとインテリア」 |
2010.11 | 産業技術大学院大学 特別講義「設備器具のデザイン」 |
2010.11 | こうとう産学連携技術セミナー「感性デザイン」 |
2010.09 | すみだ中小企業センター「デザイン評価のノウハウ」 |
2010.09 | 東京都中小企業振興公社「ヒット商品の開発者に聞くデザインマーケティング」 |
2010.07 | JIDA東日本ブロック 「設備器具に見るデザインのローカリゼーション」 |
2010.06 | 千葉工業大学大学院 特別講義「水廻り設備器具のデザイン」 |
2009.10 | TOTOデザインセミナー「水廻りのトレンド」 |
2009.03 | 藤沢中小企業振興センター「ブランド戦略」 |
2005.09 | JIDAプロポジション委員会シンポジウム |
2005.09 | 富山デザインセンター/富山県社会福祉協議会 |
社会活動・産学連携プロジェクト | |
2017.2018 | 男性の家事育児への参画促進フォーラム パネリスト 地の拠点整備事業(都市の災害をテーマにしたデザイン展覧会) IAUD48時間デザインマラソン(国際ユニバーサルデザイン協議会) |
2016 | 地の拠点整備事業(都市の災害をテーマにしたデザイン展覧会) デザイナーズウィーク学生展プロジェクト(デザインアソシエーツ) とっておきたくなる瓶デザインコンペ/ユニバーサルデザイン瓶(柏洋硝子) 新しい水使用シーンの提案(タカギ) 若者が好むビールと焼酎瓶の形状とラベル(アサヒビール) IAUD48時間デザインマラソン(国際ユニバーサルデザイン協議会) |
2015 | 魅力的な調味料入れデザインの開発 港区商店街活性化プロジェクト(港区+港区芝商店会) デザイナーズウィーク学生展プロジェクト(デザインアソシエーツ) 地の拠点整備事業(都市の災害をテーマにしたデザイン展覧会) 高齢者が使い易い哺乳瓶のデザイン エネマネハウス2015インテリアプラン |
2014 | 色素増感太陽電池パネルデザインの開発(鹿島建設・日本写真印刷) 若者が魅力的と感じるお酒瓶デザインの開発、人に優しい食用瓶のデザイン開発(拍洋ガラス) 知育玩具の開発(ババラボ) 和紙活用の研究(杉原商店) 港区商店街活性化プロジェクト(港区+港区芝商店会) デザイナーズウィーク学生展プロジェクト(デザインアソシエーツ) |
2013 | 色素増感太陽電池パネルデザインの開発 人に優しいガラス瓶のデザイン開発 高齢者が子供と遊びながら健康維持できる玩具の開発 使いやすい抱っこ紐の開発 |
2012 | レキッドベンキーザー社 デザイン開発 ユニオン文化財団調査研究助成「日本と海外の入浴空間、習慣の成り立ちの違い」 港区商店会プロジェクト |
2011 | 東京都デザイン開発プロジェクト |
2010 | 東京都デザイン開発プロジェクト |
2009 | 財団法人前川報恩会 |
メディア掲載 | |
2018.05 | CBCラジオ ほほほ哺乳瓶取材 |
2018.04 | 日刊建設新聞 研究室訪問 |
2017.05 | 日経新聞キャンパス発この一品(哺乳瓶) 塩ビ協会会誌 |
2017.04 | 4/15放送BS-TBS夢の鍵 |
2016.06 | 「ほとんど0円大学」哺乳瓶 ガラス瓶協会誌 |
2016.06 | デザインチャンネルTV東京出演 |
2016.05 | ほほほ哺乳瓶日経新聞「キャンパス発この一品」 |
2016.03 | デザインチャンネルTV東京出演 |
2015.11 | kaden.watch やじ馬ミニレビューTAOG |
2015.04 | デザイナーズファイル2015 |
2014.10 | SendPoints社が刊行した作品集「Creative Product Design」にPagesが掲載 |
2014.07 | 朝日新聞デジタル「PICKMAN」掲載2014.07.24 |
2014.06 | TV東京ワールドビジネスサテライト トレンドたまごにて放映「開けやすい瓶の開発」 |
2014.06 | 対談「美しい住まいを手に入れる」homeclub ミサワホーム機関紙 |
2014.03 | よみタイム「日本領事館個展」 |
2014.01 | SendPoints 社が刊行した作品集「Creative Product Design」にPagesが掲載 |
2013.10 | ニューヨークの週刊誌「NEW YORK MAGAZINE」にPagesが掲載 |
2013.07 | AXIS「本づくし書評」 |
2013.04 | 日本経済新聞新聞「キャンパス発この一品」 |
2013.04 | 東京新聞「ぶらりキャンパス研究編」 |
2012.12 | AXIS「産学共同の正しいやり方」 |
2011.04 | フジテック「USNET」 |
2009.11 | 朝日新聞 エリア広告資料 |
2009.10 | 読売新聞「オンオフの達人」 |
著書 | |
2018.09(予定) | 『美と魅力の心理学(仮)』ミネルバ書房 |
2018.09(予定) | 成形加工学会 解説 |
2017.10 | 『プラスチックの逆襲』共著 |
2017.05 | 「かわいい工学」共著(三樹書房) |
2017.01 | 包装協会「エモーショナルデザインとパッケージデザイン」 |
2016.11 | 日本醸造協会「若者に好まれる瓶」 |
2016.05 | 「女性市場で売れる製品を作るための好み・ニーズの分析・評価と付加価値の与え方」 |
2015.11 | デザイン学会環境デザイン部会 ED Place74号巻頭言 他事務局欄 |
2015.03 | -使いやすさ、機能性、デザイン等の視点からみる-シニアが求める新製品・新商品開発 「高齢者にも開けやすい平行四辺形型ガラス瓶の開発事例」(株)技術情報協会 共著 |
2013.03 | 株式会社 技術情報協会「高級感付与技術」 |
2012.05 | 日本デザイン学会環境部会「つなぐ 環境デザインがわかる」 |
2011.04 | 芝浦工業大学「デザイン工学の世界」 |
2009.03 | 素形材「高級感のある意匠決定のプロセスについて」 |