2025.04
4/3~27まで芝浦工業大学有元史郎記念校友会会館交流プラザで「おすわりください展」を開催しました。展示作品:PAGES Chair(Middle)他。世界的テキスタイルデザイナーの須藤玲子さん、インテリアデザイナーのたしろまさふみさん、プロダクトデザイナー橋田の3名のコラボ展示です。橋田のデザインしたPAGES CHAIRをベースに須藤さんの布を座面シートに、たしろさんの空間デザインで構成しました。4月2日のオープニングパーティーは100人近くの人に来ていただき、とても盛り上がりました。期間中も多くの方に来ていただき、感謝いたします。学生の皆さんも設営と受付バイトありがとうございました。長い展示でしたが何とか無事に終えることができました。3/7にはこの展覧会のPR川渕さんの伝手で、J-WAVE「GROWING REED」に出演することになりました。V6の岡田准一さんと対面でお話しできて、ものすごく感激しました!お話が上手で、目がキラキラしたかっこいい方でした!
2025.03
3/29芝浦工業大学で「かわいいデザイン賞シンポジウム」がおこなわれました。橋田は4作品が過去入賞していますが、この時はプティトワレの発表を行いました。他の方も興味深い発表でした。大倉先生は相変わらず元気でした。かわいいデザイン賞は今後もフォーカスしていきたいと思います。
2025.03
本年度も研究室全員、無事に卒業、修了することが出来ました。東京フォーラムでの式の後、各研究室で学位授与式を行い、写真撮影大会をしました。
2025.03
卒展が3/12-22まで豊洲校舎で行われました。また、3/15日は里帰りゼミを行い、たくさんの卒業生が100人以上来ました!とても盛り上がってよかったです。来年もやりますので、ぜひ来てください。
2025.03
3/5-7までビッグサイトのJapa Shopという展示会内で、学生のスツール作品が展示されました。また橋田はPAGES CHAIR CLAMPとSQUAREを展示しました。(Soon Aristen)学生の出展は芝浦工業大学と沖縄県立芸大の2校だけでした!主催の方々、ありがとうございました。
2025.03
エノッツ フロアチェアについてデザイン学会の作品集に投稿し採択が決まりました。平尾先生にも検証実験に協力していただきありがとうございました。「心地よく長く使える樹脂座椅子」デザイン学研究作品集 30号。
2025.02
2/10自動車工業会の部会でクロスモーダルの研究を発表しました(味覚と形、音と形)。卒業生の山邊さんもきてもらって、エンジン音の研究の発表をしていただきました。
2025.01
4年生の卒業発表が1/29-30に行われました。全員無事に発表ができました!2月13日には修了発表会があり、全員が無事に合格することができました。皆さんお疲れさまでした!
2024.10
デザインシップという日本最大のデザインカンファレンスが六本木ミッドタウンで開催され、キーノートスピーカーとして橋田が登壇しました。ステージがイベント風に作り込まれていて、結構緊張しましたが、なんとか無事に終えることができました。その後のトークコーナーでもみんなで盛り上がりました。
2024.09
9/20感性工学会大会にて、井上さんが発表を行いました(ホワイトボード外観と感性)。
2024.09
昨年と同様、インクルシブアイデアソンを9/12-14開催しました。学生と企業の若手デザイナーがグループで、障がいを持った方と一緒に街に出掛け、気付きから新しいインクルシブなアイデアを提案します。芝浦の学生は総勢10人が参加しました。実際のユーザーさんと行動を共にすることで、とても勉強になったと思います。主催の皆様、参加の皆様お疲れ様でした〜。
2024.09
9/16-17 中島研究室と合同で熱海セミナーハウスでゼミを実施しました。熱海駅から歩いてすぐという好立地、海にも近く、夕食はバーベキューを食べて、帰りは丁度花火大会があり、かなり近くでの花火は最高でした。みんなも良い思い出ができたと思います。
2024.06
日本デザイン学会第71回大会が九州産業大学で開催されました。増村さん、大西さん、勝藤さんが発表しました。お疲れさまでした。
2024.05
ミラノサローネの報告会をオンラインで開催しました。家具とアートイベントで盛りだくさん過ぎて、すべて話すのは難しかったですが、少しでも世界のデザインの状況を伝えられればと思い、頑張って報告しました。
2024.04
2024年ミラノサローネの街中展示にBudbrandが出展し、橋田研究室としてNUNOUS Balance Towerを展示します。テーマは「遊び」と「再生素材」です。
2024.03
本年度も研究室全員、無事に卒業、修了することが出来ました。東京フォーラムでの式の後、各研究室で学位授与式を行い、写真撮影大会をしました。
2024.03
卒展が3/12-22まで豊洲校舎で行われました。橋田研の研究はモノが多くて、見応えがありましたね。みんな大変な期間を乗り越えでよく頑張りました!3/16は里帰りゼミを行い、たくさんの卒業生が100人以上来ました!とても盛り上がってよかったです。来年もやりますので、ぜひ来てください。
2024.03
3/12-15までビッグサイトの東7ホールで国際家具展IFFTが開かれ、SOON School展示で橋田研究室のホワイトボードの作品(篠崎さん、山邊さん、井上さん)を展示しました。(次世代を担うデザイン展の作品)ホワイトボードの展示が結構珍しくて、みなさん興味深そうに見ていただきました。ギャラリーARTISAN(デザイナーエリア)では橋田のGather Chairを展示しました。他大の学生やデザイナーさんとの交流ができ良い機会となりました。
2024.01
1/23-25「株式会社ジャクエツ遊んじゃう展」が大田区産業プラザPIOで開かれ、NHDがデザインしたROLLシリーズの洗面台が展示されました。円形の洗面台は子供たちが集まって楽しく手を洗う姿が目に浮かぶようです。
2024.01
4年生の卒業発表が1/25-26に行われました。全員無事に発表ができました!2月13日には修了発表会があり伊藤さん、篠崎さん、山邊さん、竹林さん、全員が無事に合格することができました。
2023.11
1/1-11日本インテリアデザイナー協会が主催する「次世代を担うデザイン展」に出展しました。ホワイトボードと個人ブースいうオフィスや大学で使うモノをテーマに篠崎さん、山邊さん、井上さん、山中さんが作品を制作。山田工業株式会社様のご協力を得て、素晴らしいものが出来ました。お陰様で学校賞と個人ブースをデザインした山中さんが個人賞を受賞しました。
2023.11
11/29~ビッグサイトのロボット展に篠崎さんデザインのLiderが展示されました。センサーの外観としては初めてのかわいいロボットタイプです。お客さんから色々と興味深くインタビューされたようです。
2023.11
エコプロ展11/6にNUNOUSのフラミンゴ(前述)が展示されました。印象的な色と素材でNUNOUS展示を彩りました。
2023.10
今年もDesignartに出展しました。NUNOUS素材を用いて小物や平面アートの作品を展示しました。野鳥を題材としたアートは、NUNOUSの地球環境を大事にするというコンセプトを引き継いでいます。健全な自然環境は野鳥を育むのに大切なことです。NUNOUSを卒研で取り組む野さんや山邊さんも作品を展示しました。
2023.09
昨年と同様、インクルシブアイデアソンを9/14-16開催しました。学生と企業の若手デザイナーがグループとなり、車いすユーザーさんなどと一緒に街に出掛け、気付きから新しいインクルシブなアイデアを提案します。芝浦の学生は総勢10人が参加しました。実際のユーザーさんと行動を共にすることで、とても勉強になったと思います。主催の皆様、参加の皆様お疲れ様でした〜。
2023.08
8/9港区オープンイノベーション創出事業として橋田がレクチャーを行いました。エモーショナルデザインの実践として、今ものづくりに必要なエモーショナルデザインの内容や手法を話しました。
2023.06
日本デザイン学会第70回大会が芝浦工業大学豊洲校舎で開催されました。蘆澤先生を中心に実行し、橋田もエクスカーションの東京湾クルージングを企画実行しました。大会はとても盛り上がり盛況に終わりました。山邊さん、島内さん、石崎さん、橋田が発表しました。
2023.05
台湾全土のデザイン学校の卒業製作展「YONDEX」に橋田研究室が出展(映像で)しました。会場を視察して、台湾のデザイン学校の学生たちの熱気あふれる作品に圧倒されました。特に産学連携の作品はとても素晴らしいものがありました。会場費は政府の方から援助があるとのことで、国を挙げてデザインを支援しているようです。